こんにちは、つくば市桜の「とも整骨院」 とも院長です。
初めの第3回までは健康教室という形で、第4回・第5回は体操教室という形で実際に体を動かしていただいて、体に良い体操をお伝えしました。
少し、内容をまとめます。
3月の腰痛改善体操の紹介
- Vol.1:足あげ体操(股関節・土台作り)
- Vol.2:腹筋体操(体幹・コアトレーニング)
- Vol.3:腕立て体操(上半身・頭の位置を整える)
- Vol.4:スクワット体操(全身の軸・動きのバランス作り)
股関節⇒体幹⇒上半身⇒全体の軸と、下から順番に立ち上げることで、全体の姿勢を作り、腰のバランスを作るようにお伝えしていきました。
極論、この4つさえ押さえておけば体のバランスが整うので、全部に出た方はお得な月でしたが、残念ながら皆勤賞はいませんでした(笑)
4月の肩こり改善体操の紹介
Vol.1:合唱首体操(頚椎の自由運動作り)- Vol.2:肩甲骨体操2種類(肩甲骨の可動域作り)
- Vol.3:頚椎軸圧体操(高度な首の強化体操)
肩こりの問題は、基本的には頚椎と肩甲骨です。
この2つを正しく動かすことを繰り返すことで、日頃の症状は軽減しますよ!
自分できるケアは意外にたくさんある
来てくださった方は解ったと思いますが、自分で出来ることって、意外にたくさんあります。
しかも、「デスクワークの最中に」「起床後の朝の体操に」「就寝前の整理体操に」「スポーツ前の準備体操に」と、生活習慣の違いで体操が取り入れやすい時間帯は違うと思いますが、簡単に取り入れられる体操ばかりなのです。
このチャンスを逃してダラダラしてしまうことで発生する体の崩れは、年々積み重なって大きな問題を引き起こします。
まずは1歩と言わず、半歩でも踏み出してみてください。
自分に合うものを探す(TVは信用しないで)
TVでよく「これで腰痛とおさらば!」みたいな体操が紹介されることがありますが、大切なのは、それが自分の状態に合っている運動なのかどうか。
TVで行う骨盤体操などはもちろん良いものもありますが、そうでないものの場合、実は放送の翌週に患者さんが増えてしまうなどということもあります。また自分には劇的に効果のあった方法でも、隣の人は逆効果になる。もしくは、以前の自分には合っていたけど、今やると危険な体操などもあるんですね。
本来は、医療者が患者さんの検査を行い、状態に適した運動を処方するのが1番ですが、それがかなわない方もいますので、当院ではどなたでも問題なく行える体操をお伝えしています。
どれも「1発で治る!」というような劇的体操ではありませんが、その中で、自分に合うものを見つけて”継続して”行っていただけることで体は必ず健康に近づいていきますよ。
次回予告
ある方から「正しい寝方が解らない」というリクエストで、就寝時の姿勢について行います。
体操教室じゃなく健康講座ですね(笑)
- 5月13日(土) Vol.1:仰向け・横向け・うつ伏せ寝のメリットとリスク
- 5月27日(土) Vol.2:枕・マットレスの考え方とその調節方法
※5月は都合により隔週開催とさせていただきます。