とも整骨院

search
  • ホームHome
  • とも整骨院ストーリーSTORY
  • スタッフ紹介Stuff
  • 交通事故・産前産後Special lab
  • アクセス&ツアーAccess&tours
    • 施術料金treatment fee
  • ご予約/お問い合わせContact
  • 整骨院と整形外科の違い~どっちに通う?~Osteopathic Clinic? or Orthopedic?
menu

季節の養生

  • 夏の養生法
  • 秋の養生法
  • 冬の養生法
  • 日々の養生法ブログ
  • とも通信:バックナンバー当院が日々感じている事を毎月ニュースレターで、来院された方々にお渡しさせて頂いてます。ここでは、そのバックナンバーを出していきます。

専門ラボ

  • 産前・産後 ラボ
  • 交通事故・むち打ちラボ

インフォメーション

  • とも整骨院ストーリー
  • スタッフ紹介
  • お休み・院内情報
  • 院内・関連イベント情報
  • ご予約/お問い合わせ

LINEでいつでも無料相談

友だち追加数

ご予約・お問い合わせはコチラ

キーワードで記事を検索
とも通信:バックナンバー

Vol.8 憂鬱の鬱(うつ)とは? 2019.5

2023.07.25 とも先生

【一歩踏み出すことの大切さ】 現代社会の問題の1つとして精神疾患がありますが、代表的なものに『うつ病』があります。 1つシンプルに考えてみると、うつ病の“うつ”は憂鬱の“鬱(うつ)”を書きます。 鬱は“こもる”という意味…

とも通信:バックナンバー

とも通信 Vol.7 腸は第二の脳~最大の免疫関門~ 2019.4

2023.07.07 とも先生

【腸にはオリーブオイル】 骨盤と便通の関係は密接に関わっているので、うちの診察の時にはよく便通を聞きます。 便秘であれば、溜まってしまった便を出さなければいけない。下痢であれば、荒れた粘膜を保護しなければいけない。 便が…

とも通信:バックナンバー

とも通信 Vol.6 花粉症にはアイシングとビタミンC 2019.3

2023.06.26 とも先生

花粉症にはアイシングとビタミンC 院長も花粉症なのですが、毎年眠くなるのが嫌なので薬は飲みません(笑) そんな中でも花粉症の症状をコントロールする方法はあります。それは「ビタミンC」と「アイシング」です。 ビタミンCは強…

とも通信:バックナンバー

とも通信 Vol.5 「長風呂は疲れる」って知っていますか?  2019.2

2023.06.18 とも先生

「長風呂は疲れる」って知っていますか? 「疲れをとるには、ゆっくりお風呂に入る」今も昔も、お風呂で体を温めるのは良いことです。 心のリラクゼーションにも「冷えた体を温める」のにもとても有効です。 しかし実は、体が温まりす…

とも通信:バックナンバー

とも通信 Vol.4 食っちゃ寝は万病の元 2019.1

2023.06.13 とも先生

今年の“初心”は何でしょうか? 「初心、忘れるべからず」という言葉がありますね。 この言葉は「初めの志や気持ちをいつまでも忘れないように」と言う意味で使われますが、私どもは少し違う見方を持ちます。 「初め」のその一歩が、…

とも通信:バックナンバー

とも通信 Vol.3 筋肉を目覚めさせよう 2018.12

2023.05.29 とも先生

筋肉から出るホルモンで若返ろう マイオカインって知っていますか?私は知りませんでした(笑)最近、筑波大学やハーバード大学でも研究されているようです。 筋肉から出る『若返りのホルモン』と呼ばれているのですが、その実、血糖値…

とも通信:バックナンバー

とも通信 Vol.2 肩こり症は万病の元 2018.11

2023.05.22 とも先生

肩こり症は万病の元 私が小さいとき、祖母の肩を叩いて良くお駄賃を頂きました。長年、肩こりで悩まれている方は少なくないと思います。 この肩こりは、最近では元気なはずの小学生や、働き盛りの20代・30代の方々も増えています。…

とも通信:バックナンバー

とも通信 Vol.1 水足りてますか? 2018.10

2023.05.12 とも先生

水、足りてますか? 暑すぎた夏が過ぎ、食べ物の美味しい秋の季節ですね。 活動的な夏の自律神経から、蓄え(冬眠)の自律神経に変わる時季です。 この時期に気を付けたのが「水分補給」。 夏に比べ気温が下がるので、自然と水分補給…

日々の養生法

自分の“うんち”を見る

2019.12.06 とも先生

皆さん、毎日自分の“うんち”、見てますか? 腸内細菌の重要性が一般的になりつつある昨今ですが、当院では開院当初から、トイレでうんちの啓蒙活動を行っております。 改めて、うんちの何が重要かをお話しします。 うんちを見れば体…

季節の養生法

冬の養生法

2019.12.02 とも先生

冬になると、風邪やインフルエンザが増えますね。 昨今では、気密性の高い住宅に住み、車で移動をして、暖かい洋服を着て生活していますので、体の寒さへの体制は無くなってきています。 当院は整骨院ですから、風邪やインフルエンザの…

  • 1
  • 2
  • 3
  • …
  • 5
  • >

季節の養生

  • 夏の養生法
  • 秋の養生法
  • 冬の養生法
  • 日々の養生法ブログ
  • とも通信:バックナンバー当院が日々感じている事を毎月ニュースレターで、来院された方々にお渡しさせて頂いてます。ここでは、そのバックナンバーを出していきます。

専門ラボ

  • 産前・産後 ラボ
  • 交通事故・むち打ちラボ

インフォメーション

  • とも整骨院ストーリー
  • スタッフ紹介
  • お休み・院内情報
  • 院内・関連イベント情報
  • ご予約/お問い合わせ

LINEでご予約・お問い合わせ

友だち追加数

スマホの方はタップで繋がります
☎029-846-3308

〒305-0003 茨城県つくば市要97-1
最寄り駅:つくば駅(車で10分 / 約4.8km)
営業時間:月〜土/午前9〜12時30分 午後15〜20時
休院日:日曜・祝日(祝日は診療を行う場合もありますので電話にてご確認ください)

LINEで無料チャット相談
  • とも整骨院ストーリー
  • 専門ラボ案内specialty outpatient
  • スタッフ紹介
  • よくあるご質問
  • アクセス
  • ご予約/お問い合わせ
  • サイトマップ

©Copyright2025 とも整骨院.All Rights Reserved.